
おそらく、ネガティブなイメージを持つのではないでしょうか?
あることを始めたけど続かなかったのね
とか、
根気がないんだな、など
確かにあまり良いイメージはありません。
これが普通の感覚でしょうね。
しかし、
「あるもの」が流行ってるな、と思ってもアッという間に聞かなくなってしまうほど
流行の移り変わりのサイクルが早い中で、その「あるもの」を選んで実行に移した…
だけど、続かなかった。
いや、続けなかった。
そう、
【続かなかった】のではなく、【続けなかった】のだ、と
ポジティブにとらえられないでしょうか?
と言うのは、
3日間でその「あるもの」をやってみて、【続ける価値がない!】と評価できたのだ、と言えるから。
3日間はそこそこ長い時間ですよね。
だからこそ
「あるもの」が三日坊主だったとしても、決して自己評価を下げる必要はない、
ネガティブに捉える必要はまったくない、と私は思います。
むしろ、3日間だけでも「やってみた」という事実と「続ける価値がない」と判断できたことを
ポジティブにとらえて評価しましょう。
《編集後記》
このところ本業が忙しくて、毎日帰宅時間が遅くなっています。
平日は自宅に帰って寝るだけ状態なので、週末にはやる気が落ちて、ついダラダラしてしまいます。
実は今日、動画を作成しようとある新ソフトを入れて触ってたんですが、
途中でついダラダラしてしまって、気がつけばもう日が暮れ始め… ^^;)
まだ動画が完成していない…
ボチボチやっていこうと思います。
コメントを書く