
現代人は、とかく睡眠時間が不足がち。
というのも、仕事で夜が遅くなってしまうことに加えて、
今の世の中には娯楽や興味をそそる情報があふれ返っているため、
寝る間をおしんでパソコン、スマホやテレビにかじりついてしまうから。
その上、パソコンやスマホの液晶画面からブルーライトが発せられています。
ブルーライトとは、目に見える光の中でも目の網膜に到達する強い光で、
主に液晶画面のバックライトに使われるLEDから発生しています。
たとえば、朝日をずっと見続けていると、目が痛くなってくると思います。
ブルーライトは、この朝日に似た光で、とても強いエネルギーを持っています。
実は、このブルーライトこそが、あなたをさらに睡眠不足におとしいれる原因なんです。
なぜなら、ブルーライトの強い光には、あなたの目を疲れさせるだけではなく、
体内時計をも狂わせてしまう力があるからなんです。
このため、単なる目の疲れだけでなく、首や肩のコリ、痛みにつながるんですね。
とは言え、今の世の中、もはや液晶画面を全く見ない訳にはいきません。
だったら、上手くブルーライトと付き合っていくしかありません。
ブルーライトの影響を最小限にするには、一体どのようにすればよいのでしょうか?
【眠る前に液晶画面を見ないようにする】
スマホをベッドに持ち込んで、眠る直前まで画面を見ていませんか?
日中は忙しいので、リラックスタイムの寝床でスマホを…
というのが多いと思います。
実はこれが、眠っても疲れが取れない原因なんですね。
また、日中、パソコンを長時間使うなら、ブルーライトをカットするメガネや
フィルターを使ってみましょう。
目の疲労感が違ってきます。
私も仕事上、一日中パソコンを使うので、PCメガネを愛用しています。
たまにかけ忘れると、その日の目の疲労感が全く違います。
もし、あなたも、不眠、首や肩のコリ・痛みがあるなら、ぜひ試してみてください。