
何かある仕事に集中しているところに、パソコンにメールが届き、
それを開いたら今度は上司から呼ばれ、『今すぐこの対応をしてくれ』との指示。
席に戻ったら電話が鳴って、別の依頼が…
本来やるべきことや大切なことに対して【集中できない】ことほど苦しいことはありませんよね。
多くのことに振り回されて、ひとつのことに集中できない状態が続くと、
ココロがどんどん疲れていってしまいます。
そして、イライラをためこんで、ストレスを感じるわけです。
さらに、日頃から邪魔をされていると、それに慣れてしまって、気付けば、
集中力が続かなくなってしまうんです。
仕事でも遊びでも、集中できないと、パフォーマンスが下がってしまいます。
こんな状態におちいったとき、どうすればよいのでしょうか?
.....
....
...
..
.
【一つのことに没頭するきっかけを見つける】
没頭するには、何らかのきっかけがあります。
そのきっかけに気付いて自分のものにするんです。
没頭するきっかけに気付けば、どんなに邪魔や横やりが入ろうとも、
あなたのペースを乱すことなく仕事や行動ができるようになります。
会社員の場合、一つのことだけに没頭するのは現実的には難しいかもしれません。
しかし、没頭する=集中力を高めるきっかけを知っておけば、いつでも集中できるわけです。
ものごとに集中するきっかけが何かを探し、いつでもスイッチを入れられるようにしてみましょう。