
朝のジョギングやウォーキングなどの体を鍛えて健康を維持するための活動や
ココロを整理するための瞑想や坐禅などを続けているかもしれませんね。
他にも、バンドやコーラスなどの演奏活動や写真撮影や釣り、登山などの趣味を
若い頃からずーっと続けているかもしれませんね。
とっても素晴らしいですね♪
これらの活動を続けられるのは、一体なぜなんでしょうか?
【習慣】【気力】【体力】
もちろん、楽しい!ということが一番だとは思いますが、
これらの3つの要素も大きいのかな、と私は思います。
あなたはどう思いますか?
特に【習慣】が持つパワーは、とてつもなく大きいのではないでしょうか?
習慣には、良い習慣と悪い習慣があります。
良い習慣はそのままで全く問題ありません。
しかし、悪い習慣、たとえば、夜更かし(よふかし)は、
あなたが若いならば、多少の睡眠不足でも全然ツラくないかもしれませんが、
私のように40歳代の半ばを過ぎると、とーってもツラくなってくるんですよ。
まず間違いなく次の日はヘロヘロです…
たとえ、あなたが20代30代でまだまだ若いとしても、睡眠不足が続くとパフォーマンスは落ちます。
だから、悪い習慣は、できるだけ早くやめましょう。
さて、残りの2つ 【気力】と【体力】はどうでしょうか?
これらもとーっても大切なことですね。
例えば、
毎日のジョギングやウォーキングも
体調や天気が悪いことをきっかけとして、今日はやめておこう…と思ったとします。
一度休みを入れたことで、次の日もまたその次の日もやめておこう…と思ってしまう。
そうして、いつの間やめてしまっている…
そんなこともあるでしょう。
私の場合は、毎日、メルマガの発行を続けていますが、
実は「もうやめよう…」と思ったことは、一度や二度ではないんです。^^;
でも、なんとか続けられているのは、気力と体力があるからかも…と思っています。
なぜ、私にそんな気力があるかというと…
実はこのおかげ、と思っています。
⇒ http://nbscr.net/s/repo05
このおかげで、気力と体力がついただけでなく、ココロと頭の中がスッキリしたんです。
あなたも試してみませんか?
きっと効果がありますよ!
《編集後記》
実は最近、ウォーキングをしていないので、めっきり体力と気力が落ちてきました。
これからの季節は寒くなる一方ですが、体を動かしても大汗をかかないし、なにより身体が温まるので、
また、復活させようと思っています。
しかし。
思うばっかりで行動しないのはまずい(^^;)ので、なんとかしようと思います。