
朝は早くから出勤して仕事、
昼休みも充分に取らずに仕事、
忙しいまま残業に突入し、
帰宅は毎日夜遅い時間…
このような働き方が、仕事が忙しい時期に、1日2日程度ならまず心配はありません。
しかし、こんな働き方が日常になっていると、自分で気が付かないうちに、
ココロをやられてしまうかもしれません。
なぜなら、
私がうつ病を経験したとき、まさにこんな働き方をしていたからです。
うつ病にならないようにするには、どうすれば良いのでしょうか?
また、うつ病を再発しないようにするにはどうすれば良いのでしょうか?
【早起き・散歩・週2回の軽い運動】
うつ病とは、脳内物質であるセロトニンが不足するから発生するため、
セロトニンを増やすようにするのが良い、と、精神科医の樺沢紫苑先生は言います。
セロトニンを増やすには、「朝日を浴びる」のと「軽い運動」が一番とのこと。
つまり、早起きして15分程散歩するのが効果的です。
さらに、週2回、30分から1時間程度、汗ばむ程度の運動をすること。
具体的には、ウォーキングや軽いジョギング、水泳が挙げられます。
そもそもうつ病とは、一言で言えば、ヤル気がなくなってしまう病気です。
だから、朝起きられなくなったり、家に引きこもって運動しなくなったりするわけですね。
逆に言うと、
朝起きにくくなってきたなぁ、とか 運動しなくなったなぁ、と思ったら、
うつの傾向が出てきている、と言えます。
私の場合も、うつ病にかかった15年前に、休暇をとったり、気分転換に散歩したりしていれば、
うつ病にはならなかったかもしれません。
だから、どんなに忙しい中であっても、ひととき仕事を忘れ、
軽い運動で汗をかく時間を意識的にとるようにしましょう。
参考資料
うつ病の再発を防ぐ方法
⇒ http://nbscr.net/s/mgxrvho
(樺沢紫苑先生のYouTubeチャンネルに飛びます)
《編集後記》
私のメインのパソコンは自作機です。
先日そのパソコンが起動しなくなったのでOSをWindows10に入れ替えようと
作業をスタートしたのですが、なかなかインストールができないんです。
(T_T)
セキュリティがガチガチになっているので悪さをしていないのに前に進めず...
どうしたものか、しばらく悩みそうです。
しかし困ったな...